旭川ねむのきの里

事業について
生活介護
食事・入浴・身辺等に関わる介護、創作活動又は生産活動の機会を提供する事により、身体能力・日常生活能力の維持・向上を目的として必要なサービスを提供します。
施設入所支援
施設入所サービスを提供されている方、主に夜間において、食事・入浴・身辺に関わる介護、生活に関する相談及び助言、その他必要な日常生活のサービスを提供します。
短期入所支援
家庭での養育・介護を受けている障がい者の方が、ご家庭の都合で生活の援助が受けられない時に、必要な期間(障害福祉サービス受給者証に記載してある受給量限度の残存日以内)援助を行います。
サービス・施設の概要
 ・サービス~生活介護、施設入所支援、短期入所支援、日中一時支援
・サービス~生活介護、施設入所支援、短期入所支援、日中一時支援
  ・施設の概要~施設種別:障がい者支援施設
| 施設種別 | 障がい者支援施設 | 
|---|---|
| 事業 | 生活介護、施設入所支援、短期入所支援、日中一時支援 | 
| 利用定員 | 40名(男性22名・女性18名)、短期入所5名 | 
| 代表者 | 施設長 地下弘子 | 
| 職員数 | 34名(うち夜勤者7名) | 
| 敷地面積 | 8,575.0㎡ | 
| 建物面積 | 本体施設:1,655.39㎡(鉄筋コンクリート平屋建)、 別棟:作業棟(日中活動棟)2棟 | 
| 住所 | 〒070-8024 旭川市神居富沢437番地2 | 
| TEL | (0166)62-8033 | 
| FAX | (0166)62-8133 | 
| nemu-sat@sea.plala.or.jp | |
| 特徴 | 日中活動においては、主に機能訓練やレクレーションを主体として「中高齢者班」、日常生活支援や作業を主体とする「作業・生活活動班」に分かれて、それぞれ活動しています。 | 
地域連携推進会議
| 令和6年度 第1回 | 令和6年10月25日 開催 議事録 | 
|---|---|
| 令和7年度 第2回 | 令和7年10月24日 開催 議事録 資料:防災訓練実施記録 | 
利用施設の紹介
- 生活介護~食事・入浴・身辺等に関わる介護、生産活動又は創作活動の機会を提供することにより、身体能力・日常生活能力の維持・向上を目的として必要なサービスを提供します。
 日中活動においては、主に機能訓練やレクレーションを主体とした「中高齢者班」、日常生活支援や作業を主体とする「作業・生活活動班」に分かれて、それぞれ活動しています。
- 施設入所支援~施設入所サービスを提供されている方、主に夜間において、食事・入浴・身辺に関わる介護、生活に関する相談及び助言、その他必要な日常生活のサービスを提供します。
- 短期入所支援・日中一時支援~家庭での養育・介護を受けている障がい者の方が、ご家庭の都合で生活の援助が受けられない時に、必要な期間(障害福祉サービス受給者証に記載してある受給量限度日以内)援助を行います。
- 地域連携推進会議開催のご報告~令和6年10月25日、「利用者さん」「利用者さんのご家族」「地域の関係者」「福祉に知見のある人」「経営に知見のある人」の5名と職員4名によって開催致しました。
 出席者の自己紹介から始まり、施設見学、施設紹介(パワーポイント)、経営、BCP、ヒヤリハットの報告等を通して意見交換を行い、施設への理解を頂ける一歩となりました。
 
 
一日のプログラムと行事
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 6:30〜 | 起床 | ||||||
| 7:00〜 | 洗面、歯みがき、清掃等 | 起床 | |||||
| 洗面 歯みがき 清掃等 | |||||||
| 7:30 | 朝食 | ||||||
| 8:00 | 朝食 | ||||||
| 8:45 | 各日中活動場所へ移動 | フリー | |||||
| 9:15 | 日中活動 | ||||||
| 12:00 | 昼食 | 昼食 | |||||
| 13:00 | 日中活動 | 男子入浴 余暇時間 身辺整理等 | |||||
| 14:30 | |||||||
| 15:00 | 女子入浴 余暇時間 身辺整理等 | 男子入浴 余暇時間 身辺整理等 | 女子入浴 余暇時間 身辺整理等 | 男子入浴 余暇時間 身辺整理等 | 女子入浴 余暇時間 身辺整理等 | ||
| 18:00 | 夕食 | ||||||
| 19:00 | 服薬、治療など実施 | ||||||
| 22:00〜 | 就寝 | ||||||
・土曜日曜祝日の起床時間は7:00、朝食は8:00とする。
  ・入浴日は男子が火、木、土  女子が月、水、金とする。
  ・土曜日の消灯時間は23:00(目安)とする。
ご利用までの流れ
当施設を見学していただき、概要をご理解したうえで各市町村福祉窓口に申請してください。
ご利用料金
食費及び光熱水費
行事
| 月 | 行事名 | 月 | 行事名 | 
|---|---|---|---|
| 4月 | 自治会定期総会 利用者健康診断 | 10月 | スポーツ交流会 利用者健康診断 避難訓練 職員健康診断 すずらん会 | 
| 5月 | 父母会定期総会 未帰省者行事 父母会懇談会 避難訓練 連休行事 胃ガン検診 | 11月 | インフルエンザ予防接種 各班行事 居室外食 | 
| 6月 | 父母交流会 護国神社祭見学 婦人科検診 | 12月 | クリスマスパーティー | 
| 7月 | 居室外食 パークゴルフ大会 | 1月 | 未帰省者行事 父母会新年会 | 
| 8月 | 未帰省者行事 おぴったまつり ねむのきまつり | 2月 | 節分 旭川冬まつり見学 居室外食 | 
| 9月 | 父母交流会 職員健康診断 利用者研修旅行 | 3月 | ひな祭り バーサーロペットジャパン参加 防災訓練 職員健康診断(夜勤者専門員) | 
※余暇活動・居室外食等は随時実施する。
公益財団JKA『競輪補助事業』により購入しました
